SERVICEサービス紹介

リユース・リサイクルスキーム

DOWNLOAD

サービス内容をもっと詳しく知りたい方や
情報収集したい方におすすめ。

icサーキュラーソリューションの全体像

ご提案の全体像 ご提案の全体像

五十鈴では商社機能・モノづくりネットワークを活かし製品メーカーからの不要品回収や、
そこから取り出した金属・樹脂を中心とした再生原料を素材・製品メーカーに再循環させる川上と川下を結ぶ役割を担っています。
サイクラーズではベースとなるリサイクル業だけでなくリユース、リメイクなどを可能とするインフラと機能を持ち合わせることで
より廃棄の少ないR方法(リサイクル以外のリユース、リメイク、リファービッシュ、リペアなど様々な処置を含む対応)を可能とします。
私たちのサーキュラーソリューションは五十鈴とCyclersの連携を通じて提供いたします。

※再生時、音声が流れますのでご注意ください。

サーキュラーエコノミーとは

再生し続ける経済環境を実現すること。
製品・部品・資源を最大限に活用し、それらの価値を目減りさせることなく再生・再利用し、循環させ続けます。


これまでのリサイクル業では、大量消費リサイクルの輪しか対応できていませんでしたが、今後は、「修繕(リペア)」「再利用(リユース)」「共同利用(シェアリング)」なども含めた複数の輪に対応することが必要です。

サーキュラーエコノミー

ISSUES

現在のサーキュラー
エコノミーが抱える課題

リユース、リファービッシュ、リペア、マテリアルリサイクル、サーマルリサイクルなど・・・あらゆる選択肢は必要となる機能や設備、
スキル(場合によっては資格)が異なります。そのため、それぞれの選択肢ごとに対応できる事業者が異なる場合がほとんどです。

生まれている課題

例えばリユース業者へ製品を渡す場合、リユースできない製品は受け取られません。残った製品を新たな手間を掛けて他の業者に持っていくということはされず、まだ利用価値がある物でもすぐに処分に回ってしまうケースが多々あります。

生まれている課題
私たちのサービスなら

私たちは1つのスキームの中であらゆる選択肢の提供が可能であり、より社会やユーザーにとって最適な提案が可能です!

私たちのサービスなら

カスケード式への転換

カスケード式とは

不要品に対し、再使用、再利用など様々な選択肢を用意し、製品の状態や世の中のニーズによって最適な方法を選択することで、処分量、コスト、CO2排出の削減を図る手法。


サーキュラーエコノミーの概念をよりベストな形で実現するため、この手法への転換が進んでいます。

カスケード式への転換

環境経営の観点から見た
メリット

経営の観点から見ても、環境負荷を軽減する最適なプロセス化にはメリットが多数あります。


廃棄物となるはずだった製品の再販、再販による市場シェアの拡大、処分にかかるコスト削減などはダイレクトに経営へ良い影響をもたらします。
さらに、サステナブル商品の開発や各数値の見える化は社会への貢献度を明らかにでき、企業ブランディングにも。


循環型社会への参画は社会の一員としての役割を果たすだけではなく、企業として現実的なメリットも多数得ることができます。


1つのスキームの中であらゆる選択肢を提供している私たちだからこそ、多様な視点からご提案でき、それぞれのメリットを最大化することが可能です。

環境経営の観点から見たメリット

サービスを通じてご提供できる価値の詳細はこちら
具体的な事例をふまえてご紹介しています!

課題解決の選択肢に
「環境負荷の軽減」という
アプローチをご提案します

DOWNLOAD

サービス内容をもっと
詳しく知りたい方や
情報収集したい方におすすめ。

リユース・リサイクルスキーム

CONTACT

具体的なお困りごとのご相談など
お気軽にお問い合わせください。